-
自然栽培ほうじ茶ラテ
¥650
SOLD OUT
「自然と。」の自然栽培シリーズに 自然栽培のほうじ茶を使用したほうじ茶ラテが新登場! 1杯分ずつ個装されているので、お湯を注ぐだけで、いつでも、どこでも、簡単に、おいしいラテが飲めます。 ホットでもアイスでもOKなので年中お楽しみ頂けるのもオススメポイントです。 ほうじ茶は、農薬はもちろん、化学肥料だけでなく有機肥料も使わない自然栽培で力強く育ったお茶を使用しています。 原材料は、脱脂粉乳、加工黒糖(※1)、ほうじ茶だけとシンプルです。 市販品に多く使われている、酸化防止剤、乳化剤、PH調整剤、甘味料等の添加物は使用していません。 風味や香りが甘さに負けないよう、それぞれの素材のコクと香りを活かして甘さ控えめにブレンドし、ほうじ茶の美味しさが感じられる味わいです。 ご自宅用にはもちろん、職場やアウトドアなどお好みのシーンで楽しめます。 キュートなパッケージで、ギフトにもおすすめの逸品です。 自然栽培で育ったほうじ茶の豊かな風味で心地よい一杯をお楽しみください。 贅沢な味わいと身体に優しい素材が至福のひとときをお届けします。 この「自然栽培ほうじ茶ラテ」を飲んで、日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしませんか? 贅沢な自然の恵みを存分に堪能できる一杯で、幸せなひとときをお過ごしください。 (※1)加工黒糖について 黒糖はさとうきびの絞り汁を煮詰めただけのものです。 流通量が少なく品質が比較的不安定なため、 その代替として、一度粗糖と糖蜜に分けたものを再混合した砂糖(黒糖と見た目も成分も同じ、白砂糖とはちがいます)が使われることが多くあります。 この「砂糖」に黒糖を加えたものが「加工黒糖」です。 ●ほうじ茶の生産者 山口県宇部市で農薬や化学肥料に頼らずお茶を栽培し、耕作放棄された茶園の再生に取り組む「学生耕作隊」のほうじ茶です。 後継者不足と設備の老朽化によって放棄され、何年もの間手つかずのままになった 里山に移り住み、地域資源を活かした仕事づくりを目指して、お茶以外にも、お米、野菜、ブルーベリーの栽培、養鶏なども行っています。 ■内容量:65g(13g×5包) ■原産国:日本 ■原材料:脱脂粉乳、加工黒糖、ほうじ茶 ※直射日光や高温多湿を避けてください。
-
自然栽培 玄米茶(ティーバッグ)
¥860
SOLD OUT
内容量:2g×15包 紐付きで簡単に淹れることが出来るティーバッグタイプです。 美味しい「やぶきた品種:初芽」を使った玄米茶です。 香ばしさと甘味が喉にスッと抜けていく優しい味わいです。 水色:黄色~緑色 甘味:4★★★★☆ 渋味:2★★☆☆☆ 香り:4★★★★☆ 【玄米茶ティーバッグのオススメの飲み方】 玄米茶ティーバッグは食事時にもおやつ時にも合わせられる万能なお茶です。 ・冷ましたお湯で淹れる まろやかな旨味の後に玄米の風味をほのかに楽しめます。 ・熱湯で淹れる 玄米の良い香りと緑茶の旨味と渋みを同時に味わえます。 ・水出しで淹れる 甘みのある玄米茶を味わえます。 お気に入りの飲み方でお飲み下さい。 ・玄米茶ティーバッグの淹れ方 1.お湯を沸騰させます。 2.沸騰したお湯を湯飲みに注ぎます。 3.湯飲みを温めると同時に、お湯の温度を下げます。 4.湯飲みにティーバッグを入れます。 5.冷ましたお湯を湯飲みに注ぎます。 6.湯飲みに蓋をして1分ほど蒸らしたら完成です。
-
自然栽培 紅茶(ティーバッグ)
¥860
SOLD OUT
内容量:2g×15包 紐付きで簡単に淹れることが出来るティーバッグタイプです。 「べにふうき品種」の紅茶と「さやまかおり品種」の和紅茶をブレンドした紅茶です。 甘味と酸味がちょうど良い紅茶になっています。 甘味:4★★★★☆ 渋味:1★☆☆☆☆ 香り:3★★★☆☆ 【紅茶ティーバッグのオススメの飲み方】 紅茶ティーバッグはおやつと一緒に頂くのに向いている紅茶です。 ミルクティーやレモンティーにも合う味わいになっています。 ・熱湯で淹れる 甘みのある良い香りを楽しめる紅茶になります。 ・水出しで淹れる 香りは抑えられますが、より甘みが引き立つアイスティーになります。 お気に入りの飲み方でお飲み下さい。 ・紅茶ティーバッグの淹れ方 1.お湯を沸騰させます。 2.沸騰したお湯を湯飲みに注ぎます。 3.湯飲みを温めると同時に、お湯の温度を下げます。 4.湯飲みにティーバッグを入れます。 5.冷ましたお湯を湯飲みに注ぎます。 6.湯飲みに蓋をして2分ほど蒸らしたら完成です。
-
自然栽培 ほうじ茶 (ティーバッグ)
¥860
SOLD OUT
内容量:2g×15包 紐付きで簡単に淹れることが出来るティーバッグタイプです。 大きくなった茶葉を10月に収穫し、強い火で煎って香ばしくしたお茶です。 茶色くなるまで超強火で焙じているので、素晴らしい香ばしさです! 熱湯で気兼ねなく淹れることが出来ます。 カフェインが少ないため、夜寝る前などに最適です。 お食事時や年配の方や小さな子供にもお勧めです。 水色:茶色 甘味:3★★★☆☆ 渋味:2★★☆☆☆ 香り:3★★★☆☆ 【ほうじ茶ティーバッグのオススメの飲み方】 ほうじ茶ティーバッグは夜寝る前や食後にもオススメのお茶です。 夏の暑い時期の水出し茶は麦茶代わりになって最高に美味しいです! ・熱湯で淹れる 焙じた良い香りを楽しむことが出来るお茶になります。 ・水出しで淹れる 香ばしさが少し抑えられ、その分甘みがグッと増したお茶になります。 お気に入りの飲み方で飲んでお飲みください。 ・ほうじ茶ティーバッグの淹れ方 1.お湯を沸騰させます。 2.ティーポットにティーバッグを入れます。 3.熱々のお湯を急須に入れ、2分ほど待ちます。 4.湯飲みに順番に回し注ぎをします。 5.最後の一滴まで注ぎきったら完成です。
-
自然栽培 ほうじ茶(ポット用)
¥880
SOLD OUT
内容量:5g×10包 "急須"や"ティーポット"用の紐なしティーバッグタイプです。 大きくなった茶葉を10月に収穫し、強い火で煎って香ばしくしたお茶です。 茶色くなるまで超強火で焙じているので、素晴らしい香ばしさです! 熱湯で気兼ねなく淹れることが出来ます。 カフェインが少ないため、夜寝る前などに最適です。 お食事時や年配の方や小さな子供にもお勧めです。 水色:茶色 甘味:3★★★☆☆ 渋味:2★★☆☆☆ 香り:3★★★☆☆ 【ほうじ茶ティーバッグのオススメの飲み方】 ほうじ茶ティーバッグは夜寝る前や食後にもオススメのお茶です。 夏の暑い時期の水出し茶は麦茶代わりになって最高に美味しいです! ・熱湯で淹れる 焙じた良い香りを楽しむことが出来るお茶になります。 ・水出しで淹れる 香ばしさが少し抑えられ、その分甘みがグッと増したお茶になります。 お気に入りの飲み方で飲んでお飲みください。 ・ほうじ茶ティーバッグの淹れ方 1.お湯を沸騰させます。 2.ティーポットにティーバッグを入れます。 3.熱々のお湯を急須に入れ、2分ほど待ちます。 4.湯飲みに順番に回し注ぎをします。 5.最後の一滴まで注ぎきったら完成です。